技術のスプーン

技術にかんする事項を紹介します

材料力学の目的とは?機械強度設計入門【主応力】【ミーゼス応力】

材料力学の目的を分かりやすく紹介します。 簡単にまとめると、材料力学の目的は、対象をモデル化し、モノにかかる力や変形量を計算することです。また、材料力学のモデルを用いて計算した力から、モノが壊れるかどうかを判定することもできます。 機械の設…

【統計】野球のOPSとは何?【具体例でわかりやすく紹介!】

このページでは、野球のOPS(オーピーエス)の本質を分かりやすく紹介します。 また、OPS以外の重要な野球の指標についても、本質を紹介します。ここで紹介した内容が、より野球を楽しむきかっけになればと思います。 まずOPSは、「出塁率と長打率を足した指標…

飛行機はなぜ飛ぶ?飛行機の仕組みを直感的に理解する【エンジン】【翼】【簡単に】

飛行機が飛ぶ理由を紹介します。 日常的な直感からは、飛行機がなぜ飛ぶのかはイメージできません。しかしながら、なぜ飛行機は飛ぶのだろうと疑問に思うことはよくあると思います。 このページでは、飛行機が飛ぶ仕組みを直感的に理解できるように紹介しま…

ページの一覧

ページの一覧です。 資格 モータ・アクチュエータ モータ関連 モータ周辺知識 機械工学 身近な科学 資格 【電験2種】王道の学習法/参考書【電気系以外からも】 - 技術のスプーン 【他分野から】電験三種に独学で(オススメ参考書) - 技術のスプーン 技術士…

【原子力発電】原子炉の分類法まとめ【軽水炉】【高温ガス炉】【高速炉】

原子炉の分類の観点と種類についてまとめています。 原子力発電は、複数の観点から分類が行われます。この分類を分かりやすく紹介します。この分類を知ることによって、日経新聞などで目にする機会の多い「軽水炉」「高温ガス炉」「高速炉」なども見通しよく…

電気自動車用モーターの種類一覧 実用的分類・特徴【EV】

電気自動車用モーターの分類法をまとめています。 分類法は、独自の視点でまとめています。電気自動車(EV, Electric vehicle)やハイブリッド自動車(HV)*1などにおいて、「モーターには、どんな種類があるのだろう?」と疑問に思う方にとって、より役に立つ内…

DCモータの速度制御シミュレーションやってみた 【トランジスタ技術2022年2月号】

Simulinkを用いたDCモータシミュレーションを、トランジスタ技術2022年2月号のとおりに行いました。 モータモデルやフィードバック制御は把握していても、どのようにシミュレーションを行うか疑問に思っている方は私以外にも多いと思います。「トランジスタ…

電磁鋼板(でんじこうはん)とは何?わかりやすく

電磁鋼板(でんじこうはん)について、分かりやすく解説します。 電磁鋼板とは? そもそも磁束って何?電流と磁束、銅と鉄。 磁束を利用する製品 分かりやすいまとめ 日本製鉄がトヨタや三井物産を訴えた理由 無方向性電磁鋼板と方向性電磁鋼板の違いは? 電磁…

アドバンスト磁束ベクトル制御とは? V/f制御との違いは? 三菱FA汎用インバータ制御

三菱FAのFreqrolシリーズに搭載されたアドバンスト磁束ベクトル制御について紹介します。 情報は、三菱FAの資料を参照しています*1。 アドバンスト磁束ベクトル制御の概要 そもそもV/f制御とは? 特徴1:より正確な回転数制御 特徴2:より大きな始動時トルク…

無料の電磁界解析ソフトfemmでのシミュレーション入門

無料の電磁界解析ソフトfemmで基本的な電磁界解析を行いました。 磁気回路の理解や、シミュレーションを学習する際の参考となればと思います。 femmの概要 ダウンロード 手法・条件 結果 磁気回路法による手計算 電磁界解析結果(磁気飽和なし) 磁気回路法 …

直流モータのT-N特性図の見方【機械、家電】

直流モータ(以下、DCモータ、ブラシ付きDCモータ*1)のT-N特性(以下、トルクカーブ。回転速度-トルク特性、特性図、NT特性、TN特性)の見方を紹介します。 モータのトルクカーブとは? DCモータの分類 DCモータ(定電圧)のトルクカーブ DCモータの等価回路…

機械工学科の就職先 トヨタ?三菱重工?日本製鉄?

機械工学科(機械系学科)の就職先を紹介します。 機械工学科の他にも、航空工学科、船舶工学科、原子力工学科、エネルギー工学科などを含んだ機械系学科としての就職先と考えていただければと思います。 前置きが長いです。前置きを飛ばしたい方は、目次か…

誘導電動機のトルクカーブの見方【FA/機械システム/プラント】

誘導電動機(誘導モータ、Induction motor、IM)のトルクカーブ(回転速度-トルク特性、トルク速度特性曲線)の見方を紹介します。 モータのトルクカーブとは? 誘導モータのトルクカーブの特徴 誘導モータ(商用電駆動・V/f制御)型トルクカーブ 誘導モータ…

ステッピングモータのトルクカーブの見方【FA/機械システム/プラント】

ステッピングモータ(スイッチトリラクタンスモータ、SRモータ)のトルクカーブ(回転速度-トルク特性、トルク速度特性曲線)の見方を紹介します。 モータのトルクカーブとは? ステッピングモータ型トルクカーブ ステッピングモータ型トルクカーブの見方 ス…

古典制御理論の情報の確認先 個人的メモ

個人的に古典制御理論に関する情報を参考にする際の情報及びツールをメモとしてまとめています。 フィードバック制御理論入門 Webサイト このとろラボ MATLAB Simulink Octave Scilab 振動工学の基礎 まとめ